明石屋

お客様窓口

よくあるご質問

Q12かるかんはなぜ鹿児島発祥なのでしょうか?

かるかんが鹿児島発祥とされる理由には、地域の地理的・歴史的背景や特産品の活用が深く関係しています。
鹿児島は火山灰土壌のシラス台地が広がっており、山芋(大和芋)の栽培に適した土地柄です。この特産の山芋を活用して、ふんわりとした食感を活かした菓子としてかるかんが生まれました。
鹿児島は火山灰土壌のシラス台地が広がっており、山芋(大和芋)の栽培に適した土地柄です。この特産の山芋を活用して、ふんわりとした食感を活かした菓子としてかるかんが生まれました。

江戸時代、薩摩藩(現在の鹿児島県)は、独自の文化を発展させた地域であり、
特に菓子作りが盛んでした。
当時の藩主である島津斉彬(しまづ なりあきら)は、新しい文化や技術を積極的に取り入れる人物で、かるかんのような和菓子が広まる土壌を作りました。

こうした地理や歴史、地元の特産品を活かす文化が重なり、かるかんは鹿児島発祥のお菓子として全国に知られるようになりました。

< 一覧に戻る
2025夏カタログ